基本的なIoT製品は2.4GHz WiFi経由で接続されますが、Home Cameraのようなデュアルバンド対応製品は2.4Gと5Gの両方を使用できます。
Q.
A.
基本的なIoT製品は2.4GHz WiFi経由で接続されますが、Home Cameraのようなデュアルバンド対応製品は2.4Gと5Gの両方を使用できます。
Q.
A.
アプリの利用料金はかかりません。ただし、WiFi接続に必要なルータはご自身で準備いただく必要があります。
Q.
A.
いずれでも利用可能です。AndroidはPlayストア、iPhoneはApp Storeで「COLI+」を検索し、アプリをダウンロードすることでお使いになりたい商品と連携させることができます。
Q.
A.
COLI+アプリを再インストールした場合は、既存のIDとPWでログインすればすぐに使用できます。ただし、ルータのSSID、パスワードが変更になった場合は、使用しているデバイスをリセットして、再登録してください。
Q.
A.
お使いのWiFiのSSIDとPWを確認してください。これまで使用していたすべてのIoTデバイスをリセットして再インストールしてください。アプリを再インストールする必要はありません。
Q.
A.
お客様サポートや設定方法などお知りになりたい情報をHPの「よくある質問」にて確認いただくか、電話もしくはお問い合わせフォームよりお客様サポートセンターにお問い合わせください。
Q.
A.
まず、製品はWiFi、Zigbee、Bluetoothの電波を使用して動作します。使用している電波が届く範囲に製品が設置されていることを確認してください。また、上記の現象は、WiFiの場合、干渉が原因で発生する可能性もあります。
Q.
A.
COLI+製品はWiFi 2.4GHzがないと使用できません。
Q.
A.
COLI+アプリのホーム - プロフィール(APPの右下) - ホーム管理 - 共有するデバイスがあるホームを選択 - メンバー追加 - 追加するID登録します。
メンバーは最大100人まで追加できます。 その部屋について登録されたメンバーは一緒に使用できます。
詳細は、YouTube動画をご覧ください。
Q.
A.
COLI+アプリ下部のシナリオモード実行 - シナリオ作成 - 発生したイベントに対して実施する動作を設定してシナリオモードを設定することができます。
例)人感センサーが動きを感知した時に給水器が作動する。
詳細は、Youtube動画をご覧ください。
Q.
A.
シナリオモードは、COLI+ APPと連動したデバイスが、事前に決められたスケジュールやコマンドで直接操作せずに動作を実行する機能です。 以下のような2種類のシナリオモードがあります。
常時シナリオ:設定されたプランで継続的に動作
ワンクリックシナリオ:動作させたい時に、ユーザによって動作
Q.
A.
製品の無償保証期間は、製品の購入から1年間です。 購入後1年以降は、基本的に有償対応となります。
Q.
A.
はい. 海外のどこに行っても、スマートフォンがデータ通信できる環境であれば、アプリにインストールした製品の動作状況を確認したり、制御することができます。(別途、データ通信料金がかかる場合がありますので、ご注意ください)
Q.
A.
アプリ初期画面-一番下の右下の(プロフィール)選択、一番上の右上の設定を選択-一番下のサインアウトを選択します。
Q.
A.
IDを入力した後、以下の「パスワードを忘れた場合」を選択 - メールで認証コードを受け取り、パスワードをリセットしてください。
Q.
A.
COLI+アプリのアラーム通知を下記手順で解除してください。
アプリ -プロフィール(ホーム画面下部右側) - 設定(上部右側) - プッシュ通知 - OFF
Q.
A.
下記設定を確認してください。
1.ホームカメラ ⚙(設定)選択-感知アラーム設定-動き検出/動作追跡/音声検出などの通知がONになっているか。
2. Androidスマートフォンの設定 - 通知 - アラームの通知 でCOLI+のアラーム通知がONになっているか
iOS スマートフォンの設定 - 通知 でCOLI+を選択し、通知を許可 がONになっているか
Q.
A.
1. WiFiで動作する製品は2.4GHzの場合、約 15m以内です 。
2. Bluetooth 及び Zigbeeで動作する製品は約15m以内です。
いずれも、周辺に障害物などがある場合には、距離が短くなることがあります。
Q.
A.
アプリがインストールされたスマートフォンが通信可能な場所であれば、海外のどこでも通知を受け取ることができます。
Q.
A.
プロフィール - 画面右上 ⚙(設定) - アカウントとセキュリティ ー メールアドレスを選択することで、変更可能です。
Q.
A.
COLI+アプリ下部にある 「プロフィール - 画面右上の⚙(設定) - アカウントとセキュリティ ー アカウントを無効にする - 次に - 認証コードの取得 」を実行後、登録されているメールアドレスに送られてきた認証コードを入力することで、アカウントを削除することができます。
Q.
A.
いいえ、スマートフォンの設定でアラーム通知をONにすれば、アプリを起動していなくても、アラーム通知の受信ができます。
Q.
A.
アプリでアラーム通知を停止したり、WiFi接続を切ったりしなければ、期間の制限はありません。
Q.
A.
通知を送信できる場所はAPPの受信箱です。
APPの受信箱の「アラーム」でイベント確認が可能です。
Q.
A.
COLI+ APPのHOMEを通じて設定が可能です。
非表示機能は以下の場合に使用し、非表示機能を使用することで、デバイスの削除と再登録の対象から外れます。
1) 頻繁に使用または確認しないデバイス
2) 他のユーザーに見せたくないデバイスを使用またはインストールしている場合
Q.
A.
APPダウンロードおよび新規登録方法についての詳細は、Youtube動画をご覧ください。
Q.
A.
COLI+アプリマイホームと部屋の設定方法についての詳細は、Youtube動画をご覧ください。
Q.
A.
COLI+アプリ構成員グループ追加及び個別デバイス構成員追加についての詳細は、Youtube動画をご覧ください。
Q.
A.
アプリの利用料金はかかりません。ただし、WiFi接続に必要なルータはご自身で準備いただく必要があります。
Q.
A.
いいえ。本製品は、2.4GHz と5GHzの両方に接続できるデュアルバンド製品です。
Q.
A.
本製品はIRナイトビジョン機能を搭載しています。IRナイトビジョン機能は、自動/ON/OFFを選択ことができます。
【自動】周囲が明るいと画面がカラー、周囲が暗くなると自動でIRナイトビジョンモードでの動作となり、画面が白黒になります。
【ON】周囲の明るさに関わらずIRナイトビジョンモードでの動作となり、画面が常時白黒になります。
【OFF】周囲の明るさに関わらず画面が常時カラーになります。周囲が暗い場合には画面が暗くなることがあります。
Q.
A.
ナイトビジョンは、スペック上では8ルクス以上の明るさで切り替わる仕様となっております。 (8ルクスの目安として地下駐車場の明るさ)
カメラレンズに入る明かりの量とカメラ内の機器特性も影響し、切り替わるのに多少の時間を要することがあります。 またカメラで写っている範囲が全体的に明るくないと切り替わるのが遅くなることがあります。
Q.
A.
設定にある基本機能設定で上下を変更することができます。
アプリ画面の右上<・・・>➡<基本機能の設定>➡<画面フリップ>をon(丸を右側にスライドさせると背景が緑になる)
上記の設定で画面が反転します。
Q.
A.
ホームカメラ本体に録画する場合は、マイクロSDカードが必要です。 マイクロSDカード(別売) をホームカメラの背面と電源ユニットの上部に挿入することで録画をすることができます。推奨SDカードのサイズは256GBです。録画設定ではイベント録画/ 常時録画を設定できます。メモリがいっぱいになるとフロントファイルが上書きされ、設定でリモートフォーマットも可能です。
スマートフォンに録画する場合は、COLI+アプリのホームカメラ–現在の画面のすぐ下にある写真アイコン(画像)とビデオカメラアイコン(ビデオ) を使用して、スマートフォンのストレージに保存できます。保存したコンテンツはギャラリー(Android)、写真(iOS)で確認することができます。
Q.
A.
リアルタイムにアプリで見えている画面の録画はマイクロSDカードがなくても可能です。COLI+アプリのホームカメラ–現在の画面のすぐ下にある写真アイコン(画像)とビデオカメラアイコン(ビデオ) を使用して、スマートフォンのストレージに保存できます。 保存したコンテンツはギャラリー(Android)、写真(iOS)で確認することができます。
Q.
A.
設定 - 感知アラーム設定で、動き感知/動き追跡/音声感知などを設定することができます。
Q.
A.
その必要はありません。電源を頻繁に抜いたり差し込んだりすると、デバイスが過負荷になる可能性があります。ホームカメラ映像画面 ⚙(設定) – プライベート保護モードをONにすると、アプリから画面を表示することはできません。
Q.
A.
アプリホーム下のスマートモード - マルチカメラ映像表示を選択します。画面数は 4 / 9 / 16 CH から選択できます。
Q.
A.
マイクロSDカードに保存されたファイルはMP4形式です。カードリーダーを使用することで、PCやスマートフォンにインポートすることができます。
Q.
A.
家庭用(屋内用)製品となっており 防水/防塵仕様ではないため、屋外で使用することはできません。
Q.
A.
LANポートはありませんので、LAN(有線)接続はできません。
Q.
A.
約850nm(ナノメートル)です。
Q.
A.
カメラ選択後、リアルタイム画面右上にKB/Sでリアルタイムデータ量が表示されます。
Q.
A.
カメラ選択後、右上の⚙(設定) - デバイス情報 - 信号強度で確認できます。
100~80%: -50dBm 以上
80~60%: ~ -50dBm ~ -70dBm
60 ~50%: -70dBm ~ -80dBm
40%以下: -80㏈m以下
Q.
A.
下記2つの方法で方向変換できます。
1.ホームカメラ選択 - リアルタイム画面を好きな方向にスワイプして方向転換
2.アプリ画面下部の一番右側メニュー活性化ボタン選択 - 下部左から2番目の方向ボタン選択 - ジョグシャトル生成 生成したジョグシャトルでご覧になりたい方向に動かすことができます。
Q.
A.
ガラス越しに見る場合、夜間に赤外線がガラスに反射して画面が白くなることがあります。 その他、反射光などで満足のいく画質が得られない場合がありますのでご注意ください。
Q.
A.
下記設定を確認してください。
1.ホームカメラ ⚙(設定)選択-感知アラーム設定-動き検出/動作追跡/音声検出などの通知がONになっているか。
2. Androidスマートフォンの設定 - 通知 - アラームの通知 でCOLI+のアラーム通知がONになっているか。
iOS スマートフォンの設定 - 通知 でCOLI+を選択し、通知を許可 がONになっているか。
Q.
A.
Micro SDカードはホームカメラの背面電源ポートの上にあり、最大256GBまで使用可能です。 Micro SDカードへ録画する場合、Micro SDカードを取り付けた後、設定メニューに入り、録画設定に常時録画(24時間連続録画)/イベント録画(動きが感知された時のみ録画)を選択してください。
Q.
A.
最大容量である256GBを基準に常時録画の場合、約25日程度の録画になります。 1分あたり7MB程度を使用します。 イベント録画設定時は、感知時間に応じた容量が使用されます。
Q.
A.
録画設定メニューのメモリーリモートフォーマット機能をご利用ください。
Q.
A.
カメラレンズに近い位置に構造物(壁、ガラス、反射板)がある場合、夜間モード時に赤外線が反射して白く見える現象があります。このような場合は設置場所の変更をお勧めします。
Q.
A.
ホームカメラ背面の電源ポートの右ボタンを5秒以上長押しします。前面の赤いランプが点灯し、ホームカメラの頭部が上下左右に回転し、音が鳴ったらリセットが完了したことになります。
Q.
A.
1. COLI+アプリが最新バージョンになっているか確認してください。
2. 電源アダプターから電源が供給されているか確認してください。(電源が供給されると、カメラの前面LEDが点滅します。)
3. 安定して WiFi2.4GHzまたは5GHzに接続されているか確認してください。
4. QRコードをホームカメラに読み込ませる時、スマートフォン画面の明るさ設定を一番明るくしてください。
5. QR コードの一部が隠れていないか確認してください。
6.ホームカメラ背面下部にあるリセットボタンを5秒以上長押ししてリセットを行ってください。
7. ご使用のルータの電源を一度OFFにして、再度ONにしてください。
8. COLI+ アプリから一度ログアウトして、再度ログインしてください。
9. 上記手順を行っても連携ができない場合には、お電話またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
参考) 無線信号強度
100~80%: -50dBm 以上
80~60%: ~ -50dBm ~ -70dBm
60 ~50%: -70dBm ~ -80dBm
40%以下: -80㏈m以下
Q.
A.
1. COLI+アプリが最新バージョンになっているか確認してください。
2. 電源アダプターから電源が供給されているか確認してください。(電源が供給されると、カメラの前面LEDが点滅します。)
3. 安定して WiFi2.4GHzに接続されているか確認してください。
4. QRコードをホームカメラに読み込ませる時、スマートフォン画面の明るさ設定を一番明るくしてください。
5. QR コードの一部が隠れていないか確認してください。
6.ホームカメラ背面下部にあるリセットボタンを5秒以上長押ししてリセットを行ってください。
7. ご使用のルータの電源を一度OFFにして、再度ONにしてください。
8. COLI+ アプリから一度ログアウトして、再度ログインしてください。
9. 上記手順を行っても連携ができない場合には、お電話またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
参考) 無線信号強度
100~80%: -50dBm 以上
80~60%: ~ -50dBm ~ -70dBm
60 ~50%: -70dBm ~ -80dBm
40%以下: -80㏈m以下
Q.
A.
赤色点滅:WiFi信号探知中
赤色点灯:カメラ誤動作
青色点灯:正常動作
Q.
A.
IPV6には対応していません。
Q.
A.
約350度回転(360度視野確保)
上下ー10~45度の範囲で動作します。
Q.
A.
1.COLI+アプリから当該デバイスを削除してください。
2.ホームカメラ背面下部にあるリセットボタンを5秒以降長押しして、リセットを実行してください。
3.変更となったWiFi信号を登録し、再度ホームカメラを登録してください。
Q.
A.
Micro SDカードの容量がいっぱいになると、一番古い映像から順次上書きされます。
Q.
A.
Micro SDカードが設置されている場合のみ、録画が可能です。映像のキャプチャーは、録画映像を見ながら、下部に表示されているカメラアイコンを押すと撮影できます。
Q.
A.
映像画面の右上 ⚙(設定)を押すとポップアップで再生メニューが表示されます。ご覧になりたい日時を選択すれば、映像が再生されます。
Q.
A.
個別映像の削除はできません。リモートフォーマットによる全体映像の削除は可能です。
Q.
A.
映像画面の右上⚙(設定) - 感知アラーム設定 - 感度水準 で 低い/中間/高い の3段階で調整できます。
Q.
A.
管理者及びそのグループの構成員として追加された方がご覧になれます。
Q.
A.
同じグループでカメラを共有するためには、共有したい参加者(ログインID)を同一グループ内に登録する必要があります。グループの所有者が参加させたい方(構成員)に対して、招待します。
詳細は、Youtube動画のCOLI+アプリ構成員グループ追加及び個別デバイス構成員追加をご覧ください。
グループに招待する権利は、そのグループの所有者、 もしくは管理者が持っています。所有者に招待された方が管理者であれば、管理者の方からも、他の方を招待することができます。
招待する方の役割(管理者または一般メンバー)は、 所有者が招待時に役割を選択することになります。役割を変更できる権限は、そのグループの所有者のみが保有しています。
所有者の方が、プロフィール>グループの管理から当該のグループを選択していただき、対象の構成員を選択し、管理者または一般メンバーと記載されている部分を選択すると、画面下段にポップアップが表示されます。
ここで、変更したい役割(一般メンバーまたは管理者)を選択いただければ役割の変更が可能となります。
Q.
A.
当該映像を撮影しているホームカメラが登録されているグループの管理者及び構成員であれば、その映像を見ることができます。登録できる構成員は最大100人となります。
ご使用のWiFi環境によっては、同時視聴が2~3人に制限される場合があります。(HD映像で同時接続1人あたり約5Mbps必要となります。)
Q.
A.
Onvif機能がサポートされている機器であれば、使用できます。事前に使用したいNAS・NVRと接続できているか確認されることをお勧めいたします。
Q.
A.
本製品では、安全性の高い暗号方式であるAES128を使用していますので、安心してお使いください。
Q.
A.
動き感知機能による監視が可能です。
マイクロSDカードを使用している場合は、連続録画による監視も可能です。
Q.
A.
ホームカメラ登録時のパスワードは、安全性の優れた仮想クラウドサーバで管理しておりますので、ご安心ください。
Q.
A.
申し訳ございません。IRナイトビジョン動作時には赤色LEDが必ず点灯するため、消すことはできません。
Q.
A.
スケジュール録画機能に関する詳細は、Youtube動画をご覧ください。
Q.
A.
このスマートカメラは、主な機能が画面や音声の伝送および録画となっているため、第三者音声サポートサービスには対応していません。
Q.
A.
Zigbeeは、WiFi, Bluetoothなどの製品と組み合わせて使用できる通信方式の一種です。特に低消費電力が求められるセンサー類に有効で、WiFiよりも干渉の影響が少ない方式です。
Q.
A.
COLI+マルチハブミニは3種類の通信方式をサポートしています。ZigbeeとBluetoothは低消費電力が必要な製品で使用する通信方式であり、WiFiはルータとマルチハブミニを接続して、COLI+アプリとデバイスを連携するするために使用する通信方式です。
Q.
A.
Zigbeeの使用範囲は約15mで、WiFiと同程度です。 Bluetooth(4.0以上)の使用範囲は約15mです。いずれの方式も壁や障害物によっては使用範囲が狭くなる場合があります。
Q.
A.
1)アプリを開き、ユーザ契約とプライバシーポリシーを確認いただいた上で、「同意する」をクリック、「登録」をクリックして登録します。アカウントが既にある場合は、[既存のアカウントでログイン]をクリックしてログインします。
2)メールアドレスを入力し、認証コードを入力して登録を完了します。
3)「プロフィール」>「グループの管理」>「グループ作成」をクリックすると、グループに関する設定を変更できます。
4)スマートフォンのBluetooth機能を有効にした後、マルチハブミニの電源を入れます。
5) スマートフォンが WiFi 2.4 GHz に接続されていることを確認します。
6)右側の青いLEDランプが点灯し、左側の赤いLEDランプが点滅していることを確認してください。
7) COLI+ アプリのホーム画面、右上の「+ボタン」をクリックし、「デバイスの追加」をクリックします。
※製品購入時に同梱されている取扱説明書の設置および接続のページを参考にしてください。
Q.
A.
本製品は低電力製品ですので、必ず製品に付属のアダプターを使用してください。高出力のモバイル充電器などを使用すると、電流の過負荷により製品に損傷を与える可能性があります。
Q.
A.
はい、WiFi 2.4GHzが必須になります。
Q.
A.
現時点では、人感センサーとドア開閉センサーです。今後、連動可能な製品を増やしていく予定です。
Q.
A.
いいえ、マルチハブミニはWiFiに接続して、動作させる必要があります。
Q.
A.
0.8メートルです。
Q.
A.
現時点では、2.4GHzのWiFiにしか対応していません。
Q.
A.
1. お使いのコンセントに電源が供給されているかを確認してください。(電源が供給されていれば、マルチハブミニのLEDが点滅します)
2. 電源ケーブルがマルチハブミニの電源供給ポートにしっかり挿入されていることを確認してください。
3. 製品に貼付されている電源アダプターとケーブルが使用されているかを確認してください。
4. 上記確認後も電源が入らない場合には、HPより電話またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
* 注意事項) 本製品の電源アダプターの仕様は 5V/1A(C-Type USB)です。これを越えた電源が供給されると製品に損傷を与える可能性があります。
Q.
A.
1. COLI+アプリが最新バージョンになっているか確認してください。
2. 電源アダプターから電源が供給されているか確認してください。(電源が供給されていれば、マルチハブミニのLEDが点滅します)
3. 安定して WiFi2.4GHzに接続されているか確認してください。
4. マルチハブミニがルータの近くに設置されていること、壁やその他の障害物がないかを確認してください。
5.マルチハブミニの電源ケーブルを外し、再挿入した後、リセットを行ってください。
6. ご使用のルータの電源を一度OFFにして、再度ONにしてください。
7. COLI+ アプリから一度ログアウトして、再度ログインしてください。
8.上記手順を行っても連携ができない場合には、お電話またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
Q.
A.
1. COLI+アプリが最新バージョンになっているか確認してください。
2. 電源アダプターから電源が供給されているか確認してください。(電源が供給されていれば、マルチハブミニのLEDが点滅します)
3. 安定して WiFi2.4GHzに接続されているか確認してください。
4. マルチハブミニがルータの近くに設置されていること、壁やその他の障害物がないかを確認してください。
5.マルチハブミニの電源ケーブルを外し、再挿入した後、リセットを行ってください。
6. 上記手順を行っても連携ができない場合には、お電話またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
https://ctas-iot.com
Q.
A.
1. COLI+アプリが最新バージョンになっているか確認してください。
2. 電源アダプターから電源が供給されているか確認してください。(電源が供給されていれば、マルチハブミニのLEDが点滅します)
3. 安定して WiFi2.4GHzに接続されているか確認してください。
4. マルチハブミニがルータの近くに設置されていること、壁やその他の障害物がないかを確認してください。
5.マルチハブミニの電源ケーブルを外し、再挿入した後、リセットを行ってください。
6. ご使用のルータの電源を一度OFFにして、再度ONにしてください。
7. COLI+ アプリから一度ログアウトして、再度ログインしてください。
8.上記手順を行っても連携ができない場合には、お電話またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
Q.
A.
マルチハブミニは、ZigBeeやBluetooth製品を接続するブリッジ機能のみを提供しています。
したがって、グループ作成時にハブの配下にあるZigbee/Bluetooth製品との連動が可能ですが、ハブ自体はグループ構成の対象とはなりません。
Q.
A.
このマルチハブミニは、デバイス間を接続するのが機能であり、直接制御などの機能がありません。そのため、第三者音声サポートサービスには対応していません。
Q.
A.
人感センサーの感知距離は8メートル、角度は90度です. 取付台と本体は磁気式です。
お好みの方向に調整して取り付けることができます。
Q.
A.
2.4GHzWiFiとマルチハブミニが必要です。各センサー類はWiFiではなくZigbee方式で動作するため、WiFi方式のルータとZigbee方式のセンサー類を中継するコネクティングブリッジ(マルチハブミニ)が必要になります。
Q.
A.
丸い本体を両手で前後に持ち、反時計回りに回転させて製品カバーを開きます。 内部バッテリー上部のリセットボタンを5秒以上押すとリセットされます。製品ステータスインジケーターが緑色に点滅していることを確認してください。製品登録を行う場合には、この状態になっていることを確認してから、登録してください。
Q.
A.
COLI+ アプリ下部 シナリオ – シナリオを作成 – 発生したイベントや当該動作を設定して、シナリオモードを作成することができます。
シナリオモードは、COLI+ APPと連動したデバイスが、事前に決められたスケジュールやコマンドで直接操作せずに動作を実行する機能です。 以下のような2種類のシナリオモードがあります。
常時シナリオ:設定されたプランで継続的に動作
ワンクリックシナリオ:動作させたい時に、ユーザによって動作
Q.
A.
1) 本体の背面カバーを反時計回りに回して背面カバーを外します。
2) 電源絶縁シートを取り外して電源をONにします。
3) マグネット取付台の両面テープをはがした後、目的の場所に取り付けます。
* 感知範囲: 距離 8m 角度 90度
Q.
A.
電池は製品に付属しており、約1年程度の使用が可能です。 動きが多く、検出頻度の高い場所では早めの交換が必要になる場合があります。 人感センサーのメイン画面にある設定を選択するとバッテリー残量が表示されていますので、参考にして交換してください。
Q.
A.
スピーカやアンプを内蔵していないため、音や光でのアラーム機能はありませんが、COLI+ アプリとの連動により、スマートフォンへのアラーム通知により、異常発生を通知することができます。
Q.
A.
マルチハブの通信範囲内であれば設置が可能ですが、ホームIoT製品なので屋外で使用するための防水、防塵性能は持ち合わせていません。室内と同等の環境下であれば設置が可能です。
Q.
A.
"動きを感知しました”
人感センサーの感知領域に入ると、人感センサーはすぐに "動きを感知しました"とアラームを通知します。
"動きを感知しませんでした"
人感センサーの感知領域に動く物体がないこと意味します。
* 注意事項)
誤動作、誤警報、誤探知を防ぐため、動きを感知した後、30秒間はアラーム通知を行いません。
例えば、”動きを感知しました”のアラーム通知は、まず動く物体を感知した後、30秒が過ぎて、再度動きを感知すると、”動きを感知した”と認識します。
Q.
A.
安全上のご注意
1)電池について
• 充電、加熱、分解したり、火の中へ入れないでください。
• 乳幼児の手の届くところに置かないでください。(誤って飲み込むおそれ)万一、飲み込んだと思われるときは、すぐに医師にご相談ください。
• ペットに誤って飲み込まれないように保管してください。
2)本機全般の取り扱いについて
• 分解・修理・改造しないでください。
• 医療機器や自動ドアなどの自動制御機器の近くで設置や使用をしないでください。(本機からの電波が医療機器や自動制御機器に影響を及ぼすことがあります、誤作動による事故の原因)
• 故意に水をかけたり、ぬらさないでください。ぬれた場合は、すぐに電池を外してください。
• 高いところに設置する時、確実に固定してください。(落下による、破損やけがの原因)
3)付属品の取り扱いについて
• 乳幼児とペットに誤って飲み込まれないように保管してください。
使用上のご注意
• 赤外線干渉を防止するため、設置する際に家電などの熱を発する物体に向かないでください。
• 光の干渉を防止するため、日照強いのところ(例えば、ガラスドアや窓)に向かないでください。
• 誤反応を防止するため、揺れ動きやすい物体に向かないでください。
• レンズを検知したい範囲に正しく向いてください。SwitchBotアプリにセンサーの設置画面に入り、「検出距離をテスト」をタップして検知範囲を調整できます。
• 下記の場所には設置しないでください。
・本機に過度の煙、ほこり、高温や振動を与えない場所
・作動温度/湿度以外の場所
・屋外、浴室、水のかかる場所
・ 強い磁気を発生させる機器に近い場所
・冷/熱源や風通しが良いところに近い場所
Q.
A.
人感センサーは、感知の有無のみを機能としているため、第三者音声サポートサービスには対応していません。
Q.
A.
バッテリー残量が約10%以下になると、バッテリー残量低下アラームを送信します。
Q.
A.
2.4GHzWiFiとマルチハブミニが必要です。各センサー類はWiFiではなくZigbee方式で動作するため、WiFi方式のルータとZigbee方式のセンサー類を中継するコネクティングブリッジ(マルチハブ)が必要になります。
Q.
A.
本体のトップボタンを5秒以上押すと、リセットされます。前面のLEDが緑色に点滅していることを確認してください。製品登録を行う場合には、この状態になっていることを確認してから、登録してください。
Q.
A.
COLI+ アプリ下部 シナリオ – シナリオを作成 – 発生したイベントや当該動作を設定して、シナリオモードを作成することができます。
シナリオモードは、COLI+ APPと連動したデバイスが、事前に決められたスケジュールやコマンドで直接操作せずに動作を実行する機能です。 以下のような2種類のシナリオモードがあります。
常時シナリオ:設定されたプランで継続的に動作
ワンクリックシナリオ:動作させたい時に、ユーザによって動作
詳細は、下記URLにあるYoutube動画をご覧ください。
Q.
A.
30mm以内になるように設置してください。
Q.
A.
本体を持ち、左右に繰り返しひねってはがします。 両面テープを使用することで、再設置することができます。
Q.
A.
引き戸、窓、開き戸、ガラス扉など、あらゆるドアに使用できます。センサーとマグネットの距離が30mm以内になるように設置してください。
Q.
A.
ドア以外にも下記のような場所に設置可能です。
エアコン羽根に取り付け : 電源投入と同時に羽根が開くことの確認。
製品の盗難防止 : 磁石と離れることを利用して、製品が動いたことを感知。
箪笥への設置 : キャビネットや箪笥が開くことを検知、セキュリティ用として使用。
金庫や書類箱など :扉が開くことを感知、重要な書類や物のセキュリティー用。
冷蔵、冷凍庫のドア : ドアの開閉を感知。
Q.
A.
ドアに取り付ける場合は、ドアセンサーの盗難防止のため、ドアの内側の高いところに取り付けることをお勧めします。また、本製品には防水機能がないため、屋外での使用は避けてください。
Q.
A.
約1年程度の使用が可能です。 開閉動作の多い場所では早めの電池交換が必要になる場合があります。ドア開閉センサーのメイン画面にある設定を選択するとバッテリー残量が表示されていますので、参考にして交換してください。
Q.
A.
ドアセンサーの開閉通知は、アプリがインストールされたスマートフォンが通信可能な場所であれば、海外のどこでも通知を受け取ることができます。
Q.
A.
1. COLI+アプリが最新バージョンになっているか確認してください。
2. マルチハブミニの無線電波状態が正常か確認してください。
(電波が弱いなどの状態では、通信に遅延が生じるなどして、実際のセンサーの状態と画面が違って見える場合もあります)
3. 磁石の設置位置を確認してください。
(設置または取り付けた物の変形などがないかを確認してください)
Q.
A.
本体と磁石が 30mm以内になるように取り付けてください。
1. COLI+アプリが最新バージョンになっているか確認してください。
2. マルチハブミニの無線電波状態が正常か確認してください。
(電波が弱いなどの状態では、通信に遅延が生じるなどして、実際のセンサーの状態と画面が違って見える場合もあります)
3. 本体と磁石の間に障害物などがないか確認してください。
4. 磁石を使用している製品や磁石の近くに設置すると、誤動作する可能性があります。
Q.
A.
1. COLI+アプリが最新バージョンになっているか確認してください.
2. ドア開閉センサーの電池の状態が正常か確認してください。
3. 本体上部のボタンを5秒間長押しして、デバイスをリセットし、再接続してみてください。
4.マルチハブミニの電源ケーブルを外し、再挿入した後、リセットを行ってください。
5. COLI+ アプリから一度ログアウトして、再度ログインしてください。
6. 上記手順を行っても連携ができない場合には、お電話またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
Q.
A.
ドア開閉センサーは、感知の有無のみを機能としているため、第三者音声サポートサービスには対応していません。
Q.
A.
バッテリー残量が約10%以下になると、バッテリー残量低下アラームを送信します。
Q.
A.
UV-Cランプは直接照射すると有害なので、ワイヤレスポンプフィルターの内側に内蔵されています。
Q.
A.
浄水器のフィルタには、焼いたココナツの殻(木炭) が含まれているため、すぐに使用すると黒色の粉が発生する可能性があります。ココナツの細かい粉は無害ですが、使用する前にフィルターを水に30分ほど浸し、流水で 30秒間洗ってから使用することをお勧めします。
Q.
A.
ポンプのオレンジ色の部分がCOLI+のロゴ側を向くよう設置されているかご確認お願いいたします。
ポンプのオレンジ色の部分が水量のメモリ(MAX)側を向いて設置されていると「ポンプが設置されていません」のメッセージが表示される場合があります。
Q.
A.
フィルター・フォームは、1か月(30日) ごとに交換することをお勧めします。
Q.
A.
1.本体を取り外し、電源ベースを除く本体全体を掃除することができます。
2.水垢が詰まるのを防ぐために、少なくとも一週間に1回以上は洗うことをお勧めします。(水垢の状態により、より短い周期でクリーニングが必要な場合もございます)
3.ポンプのクリーニングは、60日毎に行ってください。COLI+アプリでクリーニングの時期をお知らせします。クリーニングを完了したら、COLI+アプリの完了ボタンを押すと、60日後にクリーニングのアラーム通知を受信することができます。
4.フィルター部分を取り外し、購入時に付属していたクリーニングブラシの裏側にあるリングをポンプブレードに引っ掛けて取り外し、ブラシ部分で内部を清掃します。
Q.
A.
ポンプの水圧は、アプリでポンプの電力を調整することで変更可能で、弱/ 中/強の3段階を選択することができます。
Q.
A.
WiFiと接続しない場合は、アプリとの連動ができませんが、給水器(設定値はデフォルト値)としてはお使いいただけます。WiFi接続することでアプリと連動でき、多彩な機能を活用することができますのでWiFi 2.4GHz接続での利用をお勧めします。
Q.
A.
最大 2.0リットルです。
Q.
A.
アプリ右上の⚙(設定) から、ナイトモードと 動作時間での給水時間を設定することができます。
ナイトモード:決められた時間は、動作しません
動作時間:決められた時間に動作します
Q.
A.
標準的な1日の飲水量は以下の通りです。
子犬:9kg未満(体重x60ml) 、9~25kg(体重x50ml)、 25kg以上(体重x40ml)
猫:短毛種(体重x40ml) 、長毛種(体重x50ml)
Q.
A.
停電など電源供給が途絶えるとポンプが停止しますので、動作が停止します。電源の供給が再開されると自動でポンプが動きだします。 上部トレイには約70mlの水が残りますので、緊急時にもトレイにある水での給水が可能です。
Q.
A.
ポンプに水位低下通知機能があり、水位が最低値より低くなると、給水器ではLEDで表示、スマートフォンには、COLI+アプリを利用してアラーム通知を送ります。
Q.
A.
人体が紫外線にさらされると有害ですが、本製品のUV-Cランプは、人体にさらされないようにワイヤレスポンプに内蔵されてプラスチックケースで保護されています。UV殺菌中も紫外線が外部に漏れない構造になっておりますので安全です。 給水器本体が電源ベースから外れると動作しないため、給水器が傾くと電源ベースと分離し、動作が止まります。清掃する際は、電源ベースとワイヤレスポンプが分離されるので動作することはないため安全に清掃作業を行うことできます。なお、ワイヤレスポンプが電源ベースから外れると、UV-Cは動作しませんが、UV-Cランプを正面から見ないように注意してください。